どうしたら魚突き魚突きがうまくなる?継続すれば必ず上達するテクニック!「メンタル編」「魚突き/spearfishing」

初心者向け
この記事は約2分で読めます。

■この記事は2021年12月3日にShanaPlantの店長により更新されました。

ShanaPlant店長のしゃなたんと言います!

読んて頂いてありがとうございます!

今回は
「継続すれば必ず上達するテクニック!「メンタル編」」
について紹介していきたいと思います。

継続すれば必ず上達するテクニック!「メンタル編」

今回紹介していくテクニックは
魚突きに少し慣れてきた人におススメのテクニックになります。

このテクニックを知ることで
精神的に安定して潜ることが出来て
心拍数が上がりにくいので安全に潜る時間が伸びます。

特に上達に悩んでいる人におススメです!

1.何秒息を止めれるのか把握する。

何秒息が止めていられるかを把握することで
何秒までなら潜っていられるか?
息が苦しくないか?
が分かるようになります。

把握することで
精神的にも安心感が増して
息が乱れることが少なくなります。

息が乱れないと血中酸素の消費量が減るので
長く潜れるようになります。

2.時計を付けて潜る。

魚突きをする際は時計を付けて潜ることで
何秒潜っているのはペース配分が出来ます。

余裕があればダイビングウォッチのような
深度や潜りのインターバル時間が分かるものだと良いですが
無ければG-SHOCKのような防水・耐衝撃性に優れた
時計でも大丈夫です。

店長は初めは G-SHOCKを使っていました!
行く機会が増えたのでダイビングウォッチを購入しましたが
潜水時間と浮上中時間が分かるのでものすごい便利です!
お金に余裕があれば是非購入を!

この潜るサイクル管理が出来てくると
息苦しさが減ってくるので
安全に潜る時間が長くなってきます♪

3.インターバル時間を決める。

魚突きをする際に
潜った後は何秒間休憩時間を置きますか?

休憩時間なしに連続して潜ると
どんどん息が苦しくなってきて安全に潜れなくなってきます。
そのため、潜った後にはある程度休憩時間をおいてから
再度潜る必要があります。

休憩の基準としては
潜った時間と同じ時間は休憩が必要です。
最低同じ時間は休憩するようにしましょう!
出来れば1.5~2倍の時間は休憩すると安全に魚突きできます♪

数字で分かる「時間」でサイクルを管理することで
精神的にも落ち着いて魚突きが可能です♪

 

分からないことがあればコメントか問い合わせよりご連絡お願いします♪




コメント

タイトルとURLをコピーしました