魚突きが簡単にうまくなる!?銛メーカー店長がオススメする、初心者〜中級者が魚突き上達する方法3選!「魚突き/spearfishing」

初心者向け
この記事は約4分で読めます。

■この記事は2021年12月27日にShanaPlantの店長により更新されました。

ShanaPlant店長のしゃなたんと言います!
読んて頂いてありがとうございます!

今回は
「初心者〜中級者が魚突き上達する方法3選」
について紹介していきたいと思います。

初心者〜中級者が魚突き上達する方法3選

今回紹介していく方法は
魚突きに少し慣れてきて

  • 上達に悩んでいる方
  • 初心者~中級者の方

におススメの方法となります。

今回紹介する方法は
息止めといった練習などではなくて
知っていたり、購入すればうまくなることを紹介します!
もしやったことがなければ一度試してください!

特に上達に悩んでいる人におススメです!

1.道具は魚突きメーカーで揃える

魚突きを始めたばかりの頃は

  • ダイビングメーカー
  • サーフィンメーカー
  • 中華メーカー

のものを使用することが多いと思います。

お金がなかったり
どのメーカーのものを買えばいいのか分からなかったり…
といった理由で
初めに買ったものを使い続けることが多いと思います。

初めて買ったものが魚突き(spearfishing)メーカーのものであれば問題ありませんが
魚突き(spearfishing)メーカーのものでなければ
タイミングを見て買い替えをオススメします。

ウエットスーツやマスク1つをとっても
魚突き(spearfishing) 専用設計のものは
使いやすさが格段に違います!

特にウエットスーツは専用のものだと

  • 潜りやすい
  • 水を通しにくい
  • 保湿性が高い

といったいい点があります!

↓魚突き専用ウエットスーツと専用でないものの違いについて(参考)

しゃなたん店長
しゃなたん店長

魚突き専用(魚突きメーカー)のものは使いやすい!

2.適度な長さの銛を使う

各銛メーカーがいろいろな銛を出しています。
銛を選ぶ基準として

  • 材質
  • 長さ

が銛の性能を大きく左右します。

材質に関しては「カーボン」一択です。
長さに関しては2~4mのものが一般的です。
初心者~中級者の方には3mのものをオススメします!

しゃなたん店長
しゃなたん店長

3mのカーボン銛がとっても使いやすい!

なぜ3mなのか???

魚突きをするにはある程度長さがないと
射程距離が短くて魚を突きづらくなります。
また、長すぎると取り回しが難しくなったり
銛が重くなるので初速が遅くなります。

そのメリット・デメリットのバランスがちょうどいいのが
3m~3m50cm」です。
価格も極端に高くないので購入しやすいと思います。

3.たくさん通う(魚突きをする)

今回、紹介する最後の方法は
上達したいなら 「たくさん通ってたくさん楽しむ」ことです!
YouTubeを見ていても魚突きは上達はしません!

魚突きは
全身を使い魚を見つけ
銛を使いこなして初めて
大物が突けるようになります。

楽しみながら何回も海に行くことが秘訣です!

しゃなたん店長
しゃなたん店長

一見は百聞に如かず !


分からないことがあればコメントか問い合わせよりご連絡お願いします♪


コメント

タイトルとURLをコピーしました