川で魚突きをやってみよう!川で魚突きをするとき用のおすすめの銛・銛先徹底解説!「魚突き/spearfishing」

ShanaPlant店長のしゃなと言います!
読んて頂いてありがとうございます!
今回は
- 川で使いやすい銛先
- 川でおススメの銛先
- 川で突ける魚
について説明をしていきたいと思います!
目次
川で使いやすい銛について

川で使う銛は海のものと少し違うもののがおすすめです。
川でおススメのスペック | 海でおススメのスペック | |
---|---|---|
長さ | 2m以下 | 3m以上 |
太さ | 太くないもの | 細くないもの |
求められ要素 | 取り回しの良さ | 長さと剛性 |
川は海と違い水深が浅いので長い銛は取り回しが悪いです。
また、太くて重たい銛も取り回しが悪いです。
とにかく、取り回しが良い銛を使用しましょう♪
3本繋ぎの銛を持っていれば中間シャフトを抜いて使用しましょう。
川でおススメの銛先について

川で使用する銛先は「パラライザー」一択!
川魚は身が細いので刺さりやすく身にダメージが少ないパラライザーがおすすめです!
他のチョッキ銛先や羽根式銛先を使用すると身が裂けてしまいます…。
川で突ける魚

川で突ける魚は絶品です!
- 鮎
- イワナ
- ヤマメ





突けたら塩焼きにして食べましょう♪
川で魚突きをするときの注意事項
川で魚突きをする際は必ず「漁業権」の確認をしてください。
魚を取っていい時期に制限がある場合があったり
「遊漁券」の購入が必要な場合があります。
また、使用可能な道具のチェックもしましょう。
銛は大丈夫と思いますが、網等のたくさん魚が取れる道具を
禁止しているところがあります。
県や地域により条例が違うため
必ず行う県のホームページ等で確認してください。
法律や条例を守って楽しみましょう♪
分からないことがあればコメントか問い合わせよりご連絡お願いします♪
コメント