チョッキ銛に使用するチョッキラインの作り方を解説!チョッキ銛を使ったことがない人でも簡単♪材料は簡単に揃います!「魚突き/spearfishing」
![ブログ-自作DIY-作り方紹介-チョッキ銛に使用するチョッキラインの作り方を説明!](https://spearshark.net/wp-content/uploads/2023/10/ブログ-自作DIY-作り方紹介-チョッキ銛に使用するチョッキラインの作り方を説明!.png)
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます!
銛・魚突き工房 -SPEAR SHARK-
でございます!
![SPEARSHARK-ロゴ-銛・魚突き工房](https://spearshark.net/wp-content/uploads/2023/10/SPEARSHARK-フルロゴ-銛魚突き工房-1024x205.png)
今回はよく質問を頂く
を説明させて頂きたいと思います♪
チョッキラインはなかなか売っていない
![](http://spearshark.net/wp-content/uploads/2021/09/animal_character_hamster_kurushii-150x150.png)
自作銛用のチョッキラインが欲しいですが
どこにも売っていなくて困っています。
作り方を教えて欲しいです
チョッキラインのメンテナンス品って販売しているメーカー少ないですよね…。
チョッキラインが摩耗した際に困りますよね…。
今回は、そんなときのために作り方を説明していきたいと思います。
チョッキ銛とは
![](https://spearshark.net/wp-content/uploads/2021/09/IMG_6197-コピー-300x226.jpg)
![](https://spearshark.net/wp-content/uploads/2021/09/IMG_6197-コピー-300x226.jpg)
羽根銛先同様にポピュラーな銛先です。
慣れてきた方にオススメ!
使用難易度 | 対象となる全長 | 耐久性 | 特徴 |
---|---|---|---|
中・上級者向け | 15cm以上 | ◎ | 独自の返し(チョッキ)で魚を逃がしません |
- 専用の押し棒・紐が必要になります。
- 地域によっては使用を禁止されています。
メリット | 取り扱い・価格・耐久性すべてが良い 羽根銛先以上に一度刺した魚を逃がしません 特に動きが激しい青魚に有効 |
デメリット | 専用の押し棒・紐が必要 地域によっては使用制限があります |
チョッキラインを作るのに必要なもの
![](https://spearshark.net/wp-content/uploads/2021/09/IMG_7078-2-749x1024.jpg)
![](https://spearshark.net/wp-content/uploads/2021/09/IMG_7078-2-749x1024.jpg)
チョッキライン
魚や岩に当たった際にかなり擦れる為
耐摩耗性の紐を使う必要があります。
耐摩耗性がない紐を使用すると
簡単に破断するので必ず耐摩耗性に優れる
ダイニーマライン等を使用して下さい。
破断強度は最低30kg以上のものにしてください。
釣具屋さんにも売っているので店員さんに相談しましょう!
長さは50cm程度必要です。(押し棒30cmの場合)
押し棒の長さにより変わるので30cmより長ければその分長さが必要です。
テンションゴム
テンションは掛け過ぎると押し棒から抜けなくなり
掛けないと水の抵抗で抜けてしまいます。
ゴムが伸びきったら交換が必要です。
100円均一で購入可能な女性用のヘアゴムを使用します。
チョッキラインの作り方
チョッキライン用の紐を長さは50cm程度に切ります。(押し棒30cmの場合)
2重止め結びを両端にします。
![](https://spearshark.net/wp-content/uploads/2021/09/IMG_7083-1024x882.jpg)
![](https://spearshark.net/wp-content/uploads/2021/09/IMG_7083-1024x882.jpg)
止め結びは円を作ってその中に紐の先端を入れるだけです。
2重止め結びのため、2本で行います。
![](https://spearshark.net/wp-content/uploads/2021/09/IMG_7084-1024x814.jpg)
![](https://spearshark.net/wp-content/uploads/2021/09/IMG_7084-1024x814.jpg)
次は、100円均一のヘアゴムを使用します。
ヘアゴムは15cmほどに切ります。
![](https://spearshark.net/wp-content/uploads/2021/09/IMG_7086-863x1024.jpg)
![](https://spearshark.net/wp-content/uploads/2021/09/IMG_7086-863x1024.jpg)
切断したヘアゴムをチョッキライン上に取り付けます。
4か所止め結びで結びます。
2か所でなく4か所必要なのはテンションずれ防止のためです。
チョッキラインの取付方
こちらの記事に詳細があります。
![](https://spearshark.net/wp-content/uploads/2023/10/ブログ-魚突き道具-コラム-チョッキ銛の仕掛けの使い方を徹底解説!初心者でも簡単にチョッキ銛を使いこなせます!-300x158.png)
![](https://spearshark.net/wp-content/uploads/2023/10/ブログ-魚突き道具-コラム-チョッキ銛の仕掛けの使い方を徹底解説!初心者でも簡単にチョッキ銛を使いこなせます!-300x158.png)
チョッキラインを作るのがめんどくさい場合
作るのがめんどくさいという方は
40cmの押し棒対応のチョッキラインはこちらからご購入頂きます。
SPEAR SHARK以外のメーカー品でも使用可能です。
銛・魚突きといった情報を
初心者~中級者に向けて発信しています。
もっと魚突きのことを知って
安全・安心で魚突きを楽しんで下さい♪
![](http://spearshark.net/wp-content/uploads/2022/01/fish_mori-150x150.png)
![](http://spearshark.net/wp-content/uploads/2022/01/fish_mori-150x150.png)
![](http://spearshark.net/wp-content/uploads/2022/01/fish_mori-150x150.png)
最後まで読んで頂きありがとうございました♪
コメント